シアトル航路に就航した氷川丸には先程御紹介したチャールズ・チャッ
プリンをはじめ、多くの賓客が乗船しました。
昭和12年10月には昭和天皇の名代としてイギリス国王ジョージ六世の
戴冠式に列席された秩父宮様御夫妻が、帰国される際にカナダ太平洋岸
から乗船されました(一等食堂室に飾られているディナーの模型はその
時に提供されたもののようです)。また昭和13年4月には講道館(柔道)
の創立者である嘉納治五郎も国際オリンピック委員会に出席し、昭和15
年大会の東京誘致に成功した後、米国経由で帰国する際に乗船していま
す(東京誘致の成功は昭和11年の国際オリンピック委員会の総会で決定。
なお戦争のため昭和15年に予定されていた東京オリンピックは開催中止
になっています)。ただ、残念なことに嘉納治五郎は船内で肺炎を患い、
横浜に到着するわずか2日前に船内で亡くなられたそうです。
▲左側:船長室。寝室や専用の洗面台・浴室まで設備されています。
右川:船長室を出たところから陸地側を望むとデッキと煙突が見え
ます。なお、このデッキは現在は立ち入りができません。
嘉納治五郎が乗船した時と同時期である昭和15年から昭和16年6月にか
けてはナチスの迫害を逃れてシベリヤ鉄道、日本経由でカナダや米国に
非難する多数のユダヤ人を運んだという話もあり、さらには第二次世界
対戦直前にシアトル航路が休航となった後も引揚船として日本から在留
外国人を米国へ、米国から邦人を横浜まで帰国させる事業に利用された
こともあったそうです。
▲左側:氷川丸のすぐ横のシーバス乗り場。山下公園と横浜駅東口の
間を往復しています。
右側:シーバス乗り場付近から氷川丸を臨む。
戦争中(昭和16年)は海軍に徴用され、病院船に改装されました。軍
用船と間違えられて攻撃されることのないように煙突と両舷には赤十字
のマークが付されていたそうです(それでも戦闘機からの機銃掃射を受
けたりすることはあったようですが)。徴用から終戦まで主に南方戦線
に就航し、3万人余りの傷病兵の送還に当たりました。機雷に触れること
が数回あり、損傷を受けることはあったものの運よく沈没を免れた氷川
丸は終戦直後は復員輸送や満州からの一般邦人の引揚輸送に大いに重宝
されました。
その後昭和28年にシアトル航路に復帰しましたが、7年後の昭和35年に
旅客輸送の航空機へのシフトと船体の老朽化により現役を引退し、山下
公園に係留されることとなりました。
(参考文献:郵船OB氷川丸研究会編「氷川丸とその時代」海文堂出版)
続き
戻る
周辺見所案内:山下公園へ戻る
|